2024年度 SBー1最終戦

2025年2月11日

ブログをご覧の皆さま、こんにちは。

今回のブログは伊藤麻子が担当させて頂きます。

 

先日、今シーズン2度目の寒波が到来してあまり雪の降らない

和歌山でも珍しく吹雪いてる日がありました!

そんな寒い日では、活動させていただいている

体育館の暖房でもなかなか気温が上がってこず

いつも以上にしっかりウォーミングアップをしないと

怪我につながるので注意が必要になります。

寒い日は入念に練習の準備して怪我の予防や

体調不良にならないようにしていきたいですね!

 

さて、私が活動させて頂いている紀陽銀行ハートビーツですが

先月末に社会人バスケットボールトップリーグ(SB-1)の最終戦が行われました。

結果は、2勝8敗で6位となりました。

新しいリーグ戦形式になり接戦となる事が多く、勝ちきれず悔しい結果に

なりましたが、最終戦ではチーム一丸となり最後まで諦めずに戦い

勝利で締めくくることが出来ました!

 

 

また、ハートビーツは2月28日から青森県で行われる

プレミアムチャンピオンシップ(社会人バスケットボールの全国大会)に

出場するので、チーム全員で勝ち抜けるように私も精一杯サポートをします。

引き続き紀陽銀行ハートビーツの応援をよろしくお願い致します!

 

節目

2025年2月4日

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

今回は、水口が担当させていただきます。

先日の2月2日は節分でした。

実は私、「節分は2月3日」と思っていたのです。

だから疑問に思って調べてみたら、常に同じ日付というわけではないらしいです。

理由としては、1年は厳密に言うと「365日」ではなく「365日と約6時間」で約6時間というズレを解消するためにうるう年があります。

それでもわずかなズレが生じるため、立春の日付が前後するそうです。

今年は立春が2月3日なので、節分はその前日の2月2日になるということらしいです。

しかも、4年前の2021年も2月2日だったそうです!!

ちなみに2021年の時は、1897(明治30)年以来124年ぶりに2月2日になったそうです。

 

さて、私事ですが2022年7月から帯同させていただいていた「ファイティングイーグルス名古屋」を出産準備のため2月から離れることとなりました。

シーズン中にチームを離れるというのは大変恐縮なことですが、

妊娠しながらここまで仕事を続けられたのは、

チームの皆さまのご理解とご協力のおかげです。本当に感謝しています。

シーズン中お腹が大きくなり、妊娠に気がついて試合会場等で温かいお声がけをしてくださったファンの皆さまにも感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

B1リーグの熱い戦いもまだまだ続いていますので、ぜひ一度会場で熱気を感じてみてください!

 

そして、T.S Serve Trainer Teamの皆さんにもたくさん助けていただき、1月末までチームに帯同できたことをこの場をお借りして感謝申し上げます。

少しの間お休みをいただきますが、T.S Serve Trainer Teamの一員として今後もトレーナーとして学び、活動を続けさせていただきます。よろしくお願いいたします。

疲労回復法

2025年1月29日

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

今回のブログは加藤が担当させて頂きます。

 

全国的にもインフルエンザが流行してきていますね。

予防としては手洗い、うがいはもちろんですが睡眠や栄養を意識する事、

疲労を溜めて免疫が落ちないようにする事など

皆さまも感染しないように気をつけていきましょう。

 

疲労といえば皆さまはどのような疲労回復法を実践していますか。

私は最近、温泉やサウナに行き、リラックスする事にハマっています。

温泉でお風呂に入る事により、血行が促進される事や水圧で筋肉がほぐれたりといった効果があります。

サウナは「整う」という言葉を聞いた事がある方も多いのではないでしょうか。

サウナから水風呂に入り、外気浴で休憩を行うとスッキリした感覚、脳が冴えたような状態になることを言います。

「整う」には疲労回復効果、快眠効果、肌荒れ改善などがありますが、

サウナを長時間入るとのぼせてしまい逆に疲労感や不調を招くこともあるので

我慢はせずに適度な時間で過ごすように注意してください。

私もすぐにのぼせてしまうタイプだったので、最近サウナハットを購入してみました。

サウナハットを着用することで頭部への直接的な熱の影響を軽減し、体温の急激な上昇を防ぐことが出来ます。

実際に試してみましたが、着用前と比べて、のぼせにくくなり無理なくサウナを楽しみ、「整う」を体験できています。

 

汗を多くかくので、スポーツをしている方々は特に水分補給を忘れないように気をつけてください。

疲労回復には繋がると思いますが、水分補給を怠ってしまうと練習や試合で脱水により足を攣ってしまう可能性もあります!

今まで関わってきた選手達も温泉やサウナが好きな選手も多かったので、

必ず水分補給を怠らないように注意喚起をしています。

ぜひ疲労が溜まっている人やリラックスしたい方は無理のない範囲で「整う」を試されてはいかがでしょうか!

TSS Beauty美容鍼イベント in 豊田 開催しました!

2025年1月21日

こんにちは。

TSSケアルーム一宮の脇本です。

 

1月19日に矢嶋先生、水口先生と3人で、豊田市にて

2025年最初の美容鍼イベントを開催いたしました。

昨年11月、12月に続き、今回が3回目になります。

リピーターの方も増えてきて、

「顔が引き締まって効果を実感できた」や

「このイベントが来る日を楽しみにしていた!」など

嬉しいお言葉をたくさんいただきました。

 

美容鍼イベントは2月も企画しております!

鍼には興味があるけどなかなか挑戦できなかったという方も、

是非この機会にお試しいただければと思います。

男女問わずご予約いただけます。

同時間に2名ご予約可能ですので、ご友人と一緒に受けて頂くこともできます!

 

使用する鍼は顔用のとても細い鍼です。

施術者は全員が針院さとう/T.S Serve Trainer Teamの鍼灸師で、

完全予約制で、感染予防対策をしっかり行いながら

施術させていただきますので、ご安心ください。

 

◎TSS BEAUTY 美容鍼イベント@豊田のご案内

【日程】2025年2月16日(日)

 

【場所】T―FACE A館6階 Yスタジオ

住所:〒471-0026 愛知県豊田市若宮町1-57-1

名鉄豊田市駅下車1分

 

【駐車場】

TM若宮パーキングなど周辺駐車場での3時間駐車料金無料サービスあり

 

 

【施術メニュー】

お化粧したままできる美容鍼+骨気(コルギ)の30分コース

税込4,000円〈イベント特別価格〉

 

【ご予約方法】

予約サイトからご予約できます。https://airrsv.net/tssbeauty/calendar

・@tssbeauty310のInstagramプロフィールにあるURLから

・針院さとうのホームページから

 

ご予約お待ちしております!

 

インフルエンザ注意報!

2025年1月14日

こんにちは。

今回のブログはアシスタントの神谷が担当させていただきます。

全国的にもインフルエンザの流行が本格化してきており、

愛知県での定点医療機関あたりのインフルエンザ患者の報告数は1999年以降最多となっているそうです。

最近は身の回りでもインフルエンザになったという方の話も小耳に挟むようになってきました。

感染対策の基本は、

まず外出後や食事前にこまめに手洗い、うがいをする、マスクをするなどですが、

特に今回のブログではマスクの着用の仕方をおさらいしておきましょう。

まずはマスクの裏表の認識から。

以上の写真は裏表のどちらになるかわかりますか?

ご存知の方も多いとは思いますがこちらの写真は【表(外)】になります。

簡単な見分け方としてヒダの向きを見ていただくと

表側の方はヒダが下向きになっており花粉やウイルスがたまらないようになっています。

万が一、マスク裏表を間違えてしまっていた場合、ヒダの向きが花粉やウイルスがたまる構造になってしまうので注意しましょう。

また、マスクのゴム紐の付着部を見ていただくと接着面が見える方が表になります。

このような形でも見分けることができるので活用してみてはいかがでしょうか。

裏表がわかったところで次に重要なのがこちらのノーズワイヤーです。

マスクを着用されている方の中でも意外とこちらのノーズワイヤーを折り曲げずに使用している方もいらっしゃると思いますが、上の写真のようにしっかりと角度をつけて使っていただくことで飛沫の飛散や吸引を防げます。

以上が簡単ではありますがマスクの着用方法になります。

その他にも外と中でマスクを替えたり、一日の中でも一度替えていただくなどすると効果的です。

高齢者や赤ちゃんは免疫力が弱くインフルエンザも十分な死亡や後遺症のリスクになり得ます。

感染を広げないためにもTPOに応じた感染対策をしていきたいですね。

初詣

2025年1月7日

新年明けましておめでとうございます。

今回は、アシスタントの本田が担当致します。

まだまだ寒い季節が続いております。

また現在インフルエンザウイルスがとても流行っております。

学生さんは試験のシーズンになっていくと思うので、

手洗い、うがい、マスクの着用、換気等をしてインフルエンザウイルスに感染しないように予防対策を徹底していきましょう。

皆さんは、年始はどのように過ごされましたか。

初詣に行ったり、駅伝を見たり、たくさん美味しいものを食べたりされた方もいらっしゃると思います。

私は今年も家族と初詣に行き、お参りをしました。

普段はおみくじを引きませんがたまにはと思い今年は引いてみました。

出たのは、小吉でした。

出来れば、大吉などが良かったですが、書いてある内容が良かったので安心しました。

おみくじは神社に結んでも持ち帰ってもどちらでも良いそうなので、私は持ち帰り来年まで大切に保管することにしました。

1年経ったおみくじをそのまま捨てるのはやめましょう。処分する際は神社に預けると良いです。

今週から仕事、学校が始まる方が多いと思います。

休み明けで、慣れないと思いますが、今年1年の目標を立てて、良い1年になるように努力していきましょう。

謹賀新年

2025年1月1日

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりありがとうございました。

2025年が皆さまにとって幸せ溢れる年になりますように。

本年も、針院さとうTSSケアグループを宜しくお願いいたします。

 

 

 新年最初のブログは橋本が担当させていただきます!

皆さまは年末年始をどのように過ごされているでしょうか?

年末には、T.S Serve Trainer Team毎年恒例の忘年会が開催されました。

メンバー全員が集まることができ、楽しい時間を過ごすことができました。

たくさんの美味しいご飯とスイーツに、お腹いっぱい幸せな気持ちになりました。

また、チームメンバーの色々なお話を聞いて、自分も一層頑張ろうという気持ちになりました。

2025年新たな気持ちで、より一層トレーナーとして成長できるよう、選手のためチームのために精進していきたいです。

クリスマス

2024年12月25日

みなさんこんにちは。

今回はアシスタントの伊藤鈴音が担当させていただきます。

12月24日はクリスマスイブの日!

通学路でもある名駅には大きなクリスマスツリーも飾られクリスマス一色!

街並みもイルミネーションの光で包まれとても幻想的です。

 

 

クリスマスが終われば1週間後には新年を迎えます。

みなさんは大掃除はもう終わりましたでしょうか。

私も先日、自分の家を掃除しました。

トイレやキッチン、玄関や窓拭き掃除、1年間の汚れと一緒に自分の心もスッキリ洗われた気持ちになりました。

窓を開けて部屋の空気も入れ替え、部屋の雰囲気もなんとなく明るくなった気がします。

今年も新年を気持ちよく迎えられそうです。

クリスマスや年末年始を楽しく過ごせるように、健康にも十分に気をつけたいですね。

最近では色々な学校でインフルエンザも多く流行ってきており、学級閉鎖が出たなどの話を耳にする事が増えてきました。

インフルエンザの感染経路は咳やくしゃみなどの飛沫感染や、ウイルスの付いた物を鼻や口に入れるなどの接触感染があります。

コロナが落ち着き手洗いうがい、マスク等をする意識が薄れることもあるかと思いますが、もう一度、自分の感染対策を見直してしっかり行っていきたいですね。

また気温も寒くなり、エアコンやストーブで暖をとることも増えてきました。

エアコンやストーブを使う事で部屋の空気が乾燥しすぎると、身体の防衛機能が低下し、インフルエンザにもかかりやすくなってしまいます。

部屋の湿度も50〜60%程の湿度を保つ事が、免疫力の低下を防ぐ事にも繋がります。

加湿器をつけたり、窓を開けて空気を入れ替えたり、洗濯物を部屋で干すなど、少しの工夫でも大分変わるので、みなさんも是非やってみてください!

本年もありがとうございました。

来年もまた宜しくお願いいたします。

風邪には気をつけて、良いお年をお迎えください!

新しいスポーツ現場

2024年12月17日

みなさんこんにちは。

T S Sケアルーム津島の長谷川(阿部)です。

 

屋外スポーツにとって厳しい時期がやってきましたね。

サポートする私たちトレーナーは寒さ対策も大切です。

いかに暖かく、でも動きやすくといった点で試行錯誤しています。(個人的には着膨れしないようにもしたいところです)

そんな中、私は新たなスポーツ、女子大学生のバレーボールチームにご縁があり、

秋ごろから本田トレーナーとともにサポートさせていただいております。

バスケットボールのサポート以来、久しぶりの屋内競技でして、

11月末の全日本インカレでは東京体育館に行ってきました。

こちらはバスケットボールのオールジャパン以来15年ぶりです。

 

初めてサポートするチーム、スポーツは選手の身体の状態はもちろん、

種目特性の動きやルールなども知っておかなければなりません。

ウォーミングアップやコートアップの内容、時間なども種目特性があり興味深かったです。

実際に強豪チームのウォーミングアップからゲームまでを観戦し、

試合までの持っていき方や試合中の雰囲気、ベンチワークも見ることができ勉強になりました。

全日本インカレが終わると、4年生が引退し新チームが動き出します。

選手と共に学ばせてもらいながら、サポート頑張りたいと思います。

クイーンズ駅伝 in 宮城             第44回全日本実業団対抗女子駅伝競走大会トレーナー帯同

2024年12月10日

こんにちは。

TSSケアルーム半田の東です。

この時期になると毎回出てくることですが、

2024年ももうあと少しですね。

やっぱり今年もあっという間の1年と感じています。

 

そして私が毎年、年末を感じる1つに

先日トレーナー帯同させていただきましたクイーンズ駅伝があります。

 

 

宮城県で開催される全日本実業団対抗女子駅伝競走大会で

この大会を終えると、今年もあと1ヶ月か・・・と毎年実感しています。

 

私は、愛知県刈谷市を拠点とする豊田自動織機のチームに帯同し、

大会期間中のトレーナーサポートをさせていただきました。

駅伝は、6区間の6名の選手のコンディションを整える難しさもありますが

6人の力が集結するというチーム力を感じることができるのも

駅伝のおもしろさだなと改めて実感した大会でもありました。

選手・スタッフの皆さん、お疲れさまでした。

 

レース後には、宮城県の美味しいものも頂いて帰ってきました。

 

 

この時期は、各地でも多くの駅伝大会が開催されていますね。

年末、年始には高校駅伝、富士山女子駅伝、ニューイヤー駅伝、箱根駅伝など

大会が続きますので、テレビで応援しながら楽しみたいと思います。