‘TSS BLOG’ カテゴリーのアーカイブ

インフルエンザ注意報!

2025年1月14日 火曜日

こんにちは。

今回のブログはアシスタントの神谷が担当させていただきます。

全国的にもインフルエンザの流行が本格化してきており、

愛知県での定点医療機関あたりのインフルエンザ患者の報告数は1999年以降最多となっているそうです。

最近は身の回りでもインフルエンザになったという方の話も小耳に挟むようになってきました。

感染対策の基本は、

まず外出後や食事前にこまめに手洗い、うがいをする、マスクをするなどですが、

特に今回のブログではマスクの着用の仕方をおさらいしておきましょう。

まずはマスクの裏表の認識から。

以上の写真は裏表のどちらになるかわかりますか?

ご存知の方も多いとは思いますがこちらの写真は【表(外)】になります。

簡単な見分け方としてヒダの向きを見ていただくと

表側の方はヒダが下向きになっており花粉やウイルスがたまらないようになっています。

万が一、マスク裏表を間違えてしまっていた場合、ヒダの向きが花粉やウイルスがたまる構造になってしまうので注意しましょう。

また、マスクのゴム紐の付着部を見ていただくと接着面が見える方が表になります。

このような形でも見分けることができるので活用してみてはいかがでしょうか。

裏表がわかったところで次に重要なのがこちらのノーズワイヤーです。

マスクを着用されている方の中でも意外とこちらのノーズワイヤーを折り曲げずに使用している方もいらっしゃると思いますが、上の写真のようにしっかりと角度をつけて使っていただくことで飛沫の飛散や吸引を防げます。

以上が簡単ではありますがマスクの着用方法になります。

その他にも外と中でマスクを替えたり、一日の中でも一度替えていただくなどすると効果的です。

高齢者や赤ちゃんは免疫力が弱くインフルエンザも十分な死亡や後遺症のリスクになり得ます。

感染を広げないためにもTPOに応じた感染対策をしていきたいですね。

初詣

2025年1月7日 火曜日

新年明けましておめでとうございます。

今回は、アシスタントの本田が担当致します。

まだまだ寒い季節が続いております。

また現在インフルエンザウイルスがとても流行っております。

学生さんは試験のシーズンになっていくと思うので、

手洗い、うがい、マスクの着用、換気等をしてインフルエンザウイルスに感染しないように予防対策を徹底していきましょう。

皆さんは、年始はどのように過ごされましたか。

初詣に行ったり、駅伝を見たり、たくさん美味しいものを食べたりされた方もいらっしゃると思います。

私は今年も家族と初詣に行き、お参りをしました。

普段はおみくじを引きませんがたまにはと思い今年は引いてみました。

出たのは、小吉でした。

出来れば、大吉などが良かったですが、書いてある内容が良かったので安心しました。

おみくじは神社に結んでも持ち帰ってもどちらでも良いそうなので、私は持ち帰り来年まで大切に保管することにしました。

1年経ったおみくじをそのまま捨てるのはやめましょう。処分する際は神社に預けると良いです。

今週から仕事、学校が始まる方が多いと思います。

休み明けで、慣れないと思いますが、今年1年の目標を立てて、良い1年になるように努力していきましょう。

謹賀新年

2025年1月1日 水曜日

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりありがとうございました。

2025年が皆さまにとって幸せ溢れる年になりますように。

本年も、針院さとうTSSケアグループを宜しくお願いいたします。

 

 

 新年最初のブログは橋本が担当させていただきます!

皆さまは年末年始をどのように過ごされているでしょうか?

年末には、T.S Serve Trainer Team毎年恒例の忘年会が開催されました。

メンバー全員が集まることができ、楽しい時間を過ごすことができました。

たくさんの美味しいご飯とスイーツに、お腹いっぱい幸せな気持ちになりました。

また、チームメンバーの色々なお話を聞いて、自分も一層頑張ろうという気持ちになりました。

2025年新たな気持ちで、より一層トレーナーとして成長できるよう、選手のためチームのために精進していきたいです。

クリスマス

2024年12月25日 水曜日

みなさんこんにちは。

今回はアシスタントの伊藤鈴音が担当させていただきます。

12月24日はクリスマスイブの日!

通学路でもある名駅には大きなクリスマスツリーも飾られクリスマス一色!

街並みもイルミネーションの光で包まれとても幻想的です。

 

 

クリスマスが終われば1週間後には新年を迎えます。

みなさんは大掃除はもう終わりましたでしょうか。

私も先日、自分の家を掃除しました。

トイレやキッチン、玄関や窓拭き掃除、1年間の汚れと一緒に自分の心もスッキリ洗われた気持ちになりました。

窓を開けて部屋の空気も入れ替え、部屋の雰囲気もなんとなく明るくなった気がします。

今年も新年を気持ちよく迎えられそうです。

クリスマスや年末年始を楽しく過ごせるように、健康にも十分に気をつけたいですね。

最近では色々な学校でインフルエンザも多く流行ってきており、学級閉鎖が出たなどの話を耳にする事が増えてきました。

インフルエンザの感染経路は咳やくしゃみなどの飛沫感染や、ウイルスの付いた物を鼻や口に入れるなどの接触感染があります。

コロナが落ち着き手洗いうがい、マスク等をする意識が薄れることもあるかと思いますが、もう一度、自分の感染対策を見直してしっかり行っていきたいですね。

また気温も寒くなり、エアコンやストーブで暖をとることも増えてきました。

エアコンやストーブを使う事で部屋の空気が乾燥しすぎると、身体の防衛機能が低下し、インフルエンザにもかかりやすくなってしまいます。

部屋の湿度も50〜60%程の湿度を保つ事が、免疫力の低下を防ぐ事にも繋がります。

加湿器をつけたり、窓を開けて空気を入れ替えたり、洗濯物を部屋で干すなど、少しの工夫でも大分変わるので、みなさんも是非やってみてください!

本年もありがとうございました。

来年もまた宜しくお願いいたします。

風邪には気をつけて、良いお年をお迎えください!

新しいスポーツ現場

2024年12月17日 火曜日

みなさんこんにちは。

T S Sケアルーム津島の長谷川(阿部)です。

 

屋外スポーツにとって厳しい時期がやってきましたね。

サポートする私たちトレーナーは寒さ対策も大切です。

いかに暖かく、でも動きやすくといった点で試行錯誤しています。(個人的には着膨れしないようにもしたいところです)

そんな中、私は新たなスポーツ、女子大学生のバレーボールチームにご縁があり、

秋ごろから本田トレーナーとともにサポートさせていただいております。

バスケットボールのサポート以来、久しぶりの屋内競技でして、

11月末の全日本インカレでは東京体育館に行ってきました。

こちらはバスケットボールのオールジャパン以来15年ぶりです。

 

初めてサポートするチーム、スポーツは選手の身体の状態はもちろん、

種目特性の動きやルールなども知っておかなければなりません。

ウォーミングアップやコートアップの内容、時間なども種目特性があり興味深かったです。

実際に強豪チームのウォーミングアップからゲームまでを観戦し、

試合までの持っていき方や試合中の雰囲気、ベンチワークも見ることができ勉強になりました。

全日本インカレが終わると、4年生が引退し新チームが動き出します。

選手と共に学ばせてもらいながら、サポート頑張りたいと思います。

クイーンズ駅伝 in 宮城             第44回全日本実業団対抗女子駅伝競走大会トレーナー帯同

2024年12月10日 火曜日

こんにちは。

TSSケアルーム半田の東です。

この時期になると毎回出てくることですが、

2024年ももうあと少しですね。

やっぱり今年もあっという間の1年と感じています。

 

そして私が毎年、年末を感じる1つに

先日トレーナー帯同させていただきましたクイーンズ駅伝があります。

 

 

宮城県で開催される全日本実業団対抗女子駅伝競走大会で

この大会を終えると、今年もあと1ヶ月か・・・と毎年実感しています。

 

私は、愛知県刈谷市を拠点とする豊田自動織機のチームに帯同し、

大会期間中のトレーナーサポートをさせていただきました。

駅伝は、6区間の6名の選手のコンディションを整える難しさもありますが

6人の力が集結するというチーム力を感じることができるのも

駅伝のおもしろさだなと改めて実感した大会でもありました。

選手・スタッフの皆さん、お疲れさまでした。

 

レース後には、宮城県の美味しいものも頂いて帰ってきました。

 

 

この時期は、各地でも多くの駅伝大会が開催されていますね。

年末、年始には高校駅伝、富士山女子駅伝、ニューイヤー駅伝、箱根駅伝など

大会が続きますので、テレビで応援しながら楽しみたいと思います。

今年も残り約1ヶ月

2024年12月5日 木曜日

こんにちは。

四日市店の伊藤です。

今年は夏が長くて暑い日も続き、ようやく冬らしくなってきたので衣替えをしたところです。

そして、気付けばもう12月です。

今年も残り約1ヶ月と思うと1年経つのが本当早く感じます。

今月はクリスマス。

治療院も少しですが受付がクリスマス仕様となり患者様をお迎えしています。

真ん中のツリーは子供達が松ぼっくりに綿などを付けて作った手作りツリーです。

 

 

だんだん寒くなってきてこれから冬本番になるにつれて

胃腸風邪やインフルエンザなどいろいろな感染症が流行ってきます。

乾燥もするので風邪もひきやすい時期です。

そして、冬休みに入るとクリスマスや年末年始など人が集まる機会が増えますね。

今まで以上に手洗い、うがい、手指消毒など感染対策を心がけましょう。

TSS Beautyイベント開催in豊田

2024年11月26日 火曜日

豊田店の矢嶋です。

11月17日に水口先生と脇本先生と3人で、豊田市にて2年ぶりの美容鍼イベントを開催しました。

当日は興味があり初めて鍼を受けにきていただける方が多く、とても嬉しく感じております。

 

12月も企画しておりますので、是非この機会に皆さんに美容鍼&コルギをお試しいただければと思います。

男女問わずご予約OK! もちろんリピーターも大歓迎です。

 

使用する鍼は顔用のとても細い鍼です。
施術後には顔や目もとのスッキリ感や翌日の化粧ノリの良さなどを実感していただけると思います。
寒暖差が激しく肩凝りなども起こりやすい時期なので、美容鍼でメンテナンスはいかがでしょうか。

施術者は全員が針院さとう/T.S Serve Trainer Teamの鍼灸師で、

完全予約制とし感染予防対策をしっかり行いながら施術させて頂きますのでご安心ください。

 

◎TSS BEAUTY 美容鍼イベント@豊田のご案内
【日時】20241214日(土) 11:00-20:00

【場所】T-FACE A館6階 Yスタジオ
住所:〒471-0026 愛知県豊田市若宮町1-57-1
名鉄豊田市駅下車1分
【駐車場】
TM若宮パーキングなど周辺駐車場での3時間駐車料金無料サービスあり

 

【施術メニュー】
お化粧したままできる美容鍼+骨気の30分コース
税込4,000円〈イベント特別価格〉

 

【ご予約方法】
予約サイトからご予約できます。 https://airrsv.net/tssbeauty/calendar
●@tssbeauty310のInstagramプロフィールにあるURLから
●針院さとうのホームページから
イベントだけの同時間に2名ご予約可能です!
ご友人と一緒に受けていただけます。

 

寒い季節へ突入

2024年11月19日 火曜日

ブログをご覧の皆さま、こんにちは。

今回のブログは加藤が担当させていただきます。

 

11月に入り、寒さが増し朝晩とかなり冷えるようになってきましたね。

先日より、身体を温める機能がついたケアグッズや湯たんぽなどを使用し出来る限り身体を冷やさない生活を始めました。

私もそうですが冷えを感じ起きてくる不調としては

「肩こり」「睡眠が取れない」「頭痛、頭が重い」「だるさ」

などの症状がみられる事が多いのではないでしょうか。

そしてこの季節はインフルエンザも流行ってくるので

免疫が落ちないように冷えに対する対策をしていきましょう。

対策として1つ目は【食事】です。

冷たい飲み物ではなく温かい飲み物を意識して飲むようにしたり、

生姜、にんじん・レンコン・ほうれん草などは身体を温める食材と言われているので積極的に摂っていきましょう。

2つ目は【運動】になります。

無理のない範囲で、ウォーキングや軽めの有酸素運動を行うことにより全身に血流が巡り身体全体も温まります。

3つ目は【入浴】になります。

特に手先、足先が冷える人はこの季節はシャワーだけで済ませずに定期的に湯船に浸かる習慣をつけてみましょう。

ぬるま湯で出来れば30分以上浸かってみましょう。

しかし入浴には気をつけなければならない事があり、それは湯冷めになります。

湯冷めしないように、お風呂から出たら手首足首を冷やさないように温かい服装に着替えるなど意識しましょう。

これからより寒さが増して体調が崩れやすくなると思いますので

対策をしっかり行いこれからの寒い季節を乗り越えていきましょう!

シーズン初

2024年11月5日 火曜日

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

今回のブログは水口が担当させていただきます。

11月に入り、朝晩はかなり冷えるようになりました。

帯同しているファイティングイーグルス名古屋(以下、F E名古屋と省略)の練習会場では、

体育館の駐車場に金木犀の木があり、とてもいい匂いがしています。

例年に比べると少し遅いかなと思いつつ、秋を感じる日々が増えました。

年々、秋が少なくなり急な冷えを感じるので、体調管理にはお気をつけください。

さて、10月からから開幕したBリーグは全国各地で熱い戦いを繰り広げています。

F E名古屋では、今年は昨年と違ってホーム戦を行うアリーナが1つ増えました!!

場所は、稲沢市にある「豊田合成記念体育館(エントリオ)」です。

バレーボールの試合なども行われる体育館で、稲沢駅からも歩いてすぐなので交通の便も良いです。

なんといっても、会場の観客の椅子が黒で統一されており、

メインコートが際立つように作ってあったり、コートの上に大きなスクリーンが吊るされていたりとカッコ良いです。

この会場での試合は、リーグ戦では10月26.27日のVS宇都宮が初めてでした。

試合は惜しくも負けてしまいましたが、対戦相手の宇都宮のファンの方も多く来場されていて、満席の会場は圧巻でした。

そして、会場をこんなに沸かせてくれる選手たちを身近でサポート出来るのは本当にありがたいことですし、

ファンの方々のためにも選手のサポートをしっかりしなくてはならないなと改めて感じました。

Bリーグはシーズンがまだ始まったばかりです。

生の試合をテレビで観るのと会場で観るのでは全く迫力が違います。

是非一度、会場へ足を運んでみてください!!