寒暖差疲労

ブログをご覧の皆さま、こんにちは。

今回のブログは加藤が担当させて頂きます。

 

月も12月に入り、より一層寒さが増してきましたね。

皆さまは寒暖差により体調を崩される事なくお過ごしでしょうか。

寒暖差については【寒暖差疲労】というものがあります。

気温差(7℃以上)が大きいと起こりやすくなるもので、体温を調節する自立神経が過剰に働いてしまい、全身倦怠感、冷え性、頭痛、首こり、肩こり、胃腸障害、不安、アレルギー(鼻炎症状)などの様々な症状が出てしまう気象病の1つになります。

慢性化すると、わずかな気温差でも不調を感じやすくなってしまうそうです。

今の時期だと、室外は寒い中で過ごし、室内に入ると暖房を使用し温まる事によって、その気温差が大きい場合に起きることがあります。

 

寒暖差疲労を溜めないように対策する上では下記の事は重要だと思いますのでぜひ意識して過ごしてみてください。

 

○生活習慣を変える

食事は重要で3食バランスのとれた食事を摂取するようにし、出来ればこの時期は温かいものを摂取するように心がけましょう。

暖房の効いた部屋にいたとしても冷たい飲み物やアイスなど飲み食べすぎていると内臓から冷えてしまうため、寒暖差疲労を悪化させる原因になってしまうので気を付けましょう!

○軽い運動

ストレッチや散歩などの軽い運動は血液の循環を良くするため、意識的に歩いてみる、入浴後にストレッチを行うなど生活の中に軽い運動を入れてみましょう!

○体を温める

体の温め方には色々とありますが、最も効果的なのが入浴です。

入浴は自律神経を整える事に加えて睡眠障害の改善にも繋がると考えられています。

38度~40度のぬるま湯で手首、足首、首を10分ほど温める事で血液を全身に効率よく回すことができ、体を温める効果が得られるのでぜひ積極的に取り入れてみてください!

 

これからまだまだ寒くなるので【寒暖差疲労】に繋がらないように意識しながら過ごして、この寒い時期を乗り越えましょう。

コメントは受け付けていません。